住まいの設備の工事の中でも水回りの故障は多いため、水道工事に修理を依頼するケースは多いでしょう。最近では水道工事による悪徳商法が流行っていますので注意をしなければなりません。
例えばよくある事例として、上下水道局の職員を装った人が、水道工事の計画があるので調査に来たといって、自宅の水道の点検にきます。水道局の職員と名乗っているので全く疑うことなく点検してもらうと、その点検をしている最中の家の中の金品を盗むという事件が起きています。
基本的にいきなりアポイントもなしに、上下水道局の職員が点検や調査にくるということはまずありません。事前に連絡が合ってから調査や点検をします。いきなり押しかけてきて水道の点検や修理をしますといってくる人は怪しいので家には絶対に入れないようにしましょう。少しでも怪しいなと思ったら職員証などの身分証明証の提示を要求するとよいでしょう。もしも被害に会われた場合には早急に警察に通報するようにしてください。
人気の投稿
-
水道の蛇口から水漏れが起こったら、まずは直近の止水栓を閉めて、それから・・・ というのが水漏れの時の対処方法のセオリーです。しかし場合によっては、水道の元栓(水道メーターの前のバルブ)を閉めて作業をしないといけないことがあります。 水道メーターの元栓と聞...
-
| ゲリラ豪雨や融雪時の対抗策。雨水浸透桝って? こんにちは。住まいる水道です。ここ最近急に寒くなって、東京でも積雪が観測されましたね。 ちょっとした数センチの積雪でも都内は交通機関が大混乱するのは1日だけでなく、 翌日なんかも路面が凍結しますね。みなさま、転...
-
地中に埋めてある配管のトラブルも自己責任? 一戸建ての住まいに住んでいる方であれば、下水道に関しては下水道管に接続している場合と浄化槽を使った汚水浄化がなされます。しかし、水道に関しては供給方法もほぼ同じなのでどちらのお宅でも同じような問題が発生して行きます。 時として...
水回り設備のプロの住まいる水道で安心
水回り設備のプロの住まいる水道で安心
例えば住まいる水道は水漏れ修理などは迅速にどの場所でも対応してくれます。配管からの水漏れ、蛇口からの水漏れ、トイレでずっと水が出ているなど、いろいろなケースに対応してくれるので、例えばトイレは担当外といった面倒なことがなくて安心です。しっかりと水が漏れる原因を探って、必要あれば部品を変えてくれますし、しっかりと閉めなおして遠慮なく、また使えるようにしてくれます。同じように水道修理もお任せできます。水道の不調と言っても多くの原因があります。つまり、中のサビ、部品破損、ごみがたまっているなど外から見ただけではわかりません。しかし、それを的確にチェックして対応してくれるので、修理後も長く使えるのも魅力です。配管などの知識も豊富なので、トータルでケアできるのも嬉しいポイントで、詰まりや水漏れなどを解決すると、その原因が臭いの原因でもあったということも少なくありません。水回りは清潔が大切ですが、その反面掃除の行き届かない部分でもあるので臭いの原因が溜まってしまう場所でもあります。そんなトラブルにも対応しているので、緊急事態になる前に予防や清掃の意味でにおい対策で利用することも良いかもしれません。
住まいる水道は必ずチェック後に見積もりをして料金を知らせてくれます。また、途中で部品交換が必要となっても、作業する前に知らせてくれるので知らず知らずに料金が積み重なっていくということがないので、安心で明確な料金なのも魅力です。また、出張費がなく作業代の実費のみなのも負担が少なく利用しやすいポイントです。急なトラブルの時は予定外の時間と出費になりますが、それをできるだけ軽くしようと工夫して対応してくれるので安心して利用できます。熟練の技と豊富な経験で多くのメーカーの水回りの設備に対応してくれます。
住まいるページ
2015年3月27日金曜日
2015年3月24日火曜日
水漏れが起こった時にできる応急処置法は?
水漏れの種類によって対応も変わる
家の掃除が嫌いな人でも、お客さんを招くとなると綺麗に片付けをして掃除をするという人も多いでしょう。しかしお客さんの目につかないお風呂や台所などはついつい手を抜いてしまうという人もいるかもしれません。
住まいの設備の中でも水回りは汚れが付きにくく、頻繁に掃除をする必要があります。特に蛇口などの水回りのトラブルとして多いのが、水漏れです。
微量の水漏れによる弊害
水漏れは少量であれば気づかずにそのまま放置してしまうという場合もありますので、きちんとチェックする必要があります。水漏れをそのまま放置してしまうと、カビが生えたり、水垢が作りやすい環境になったりしてしまうため、不衛生な環境になってしまいます。
そのため水漏れはたとえその量が微小であっても早急に対応する必要があり、水道工事会社や修理業者に連絡を入れた方がよいのです。
水漏れになった場合はまずはどの部位から水が漏れているかを確認する必要があります。さらに部品の老朽や破損の場合は部品交換を行ってあげるようにしましょう。
もしも大量に水漏れが発生した場合
大量に水が漏れるようなトラブルが起こると早急に対応しなくちゃいけないと慌ててしまいますが、その時だからこそ冷静に対応する必要があります。
家の中の水漏れは水道メーターの横にあるバルブや道路側にある止水栓を閉めることですぐに止めることができます。きちんと止水栓を止めれば家中水浸しになるということはまずありませんので、慌てずに対応することが大切です。止水栓を閉めた後に水道工事会社に連絡してきてもらえば、被害は最小限に抑えることができるでしょう。
もしも水道のメーターの場所が分からなかったり、バルブや止水栓の締め方が分からなかったりする場合には、水道局の営業所やお客様窓口などに問い合わせるとよいでしょう。
メーターの場所や止水栓の締め方を知っていれば、何か水回りのトラブルが起きた時でも問題なく対応できます。備えあれば憂いなしですので一度確認しておくことをおすすめします。
事前に水道工事会社を調べよう
水道工事会社は非常に多くあり、チラシやCMなどで見かける大手水道工事会社もあれば、地場に根付いた地域密着型の水道工事会社もあります。住まいの設備で水まわりのトラブルが起こった時に、どこに連絡をすればよいのか分からないという人がいますが、まずは事前にどこに修理を頼むつもりかを事前に調べておいた方がよいでしょう。事前に調べておくことで、その時に慌てることなくスムーズに連絡することができますよ。大手水道会社の利点
大手の水道工事会社の中には、キッチン、お風呂、トイレなどあらゆる水回りに対応しており、排水管の詰まりも取ってくれる会社もあります。私たち住まいる水道は全国規模の大手水道工事会社ですので、スタッフの対応も徹底しており、365日24時間で対応していますので、休みの日にトラブルが起こった場合でも安心です。
また出張見積もりは無料で行っておりますし、現金以外にもクレジットカード払いにも対応しておりますので、まとまったお金が手元にないという場合にも安心してご利用いただけます。
参考記事:閉められそうで閉められない水道メーター(量水器)の元栓・・・住まいる水道が解説!
:止水栓の閉め方
2015年2月20日金曜日
シャワーの水圧は止水栓で調節されている
水道の水圧低下
シャワーの水圧が低くなってしまうと、シャンプーをしたり、身体を洗ったりする時に非常に不便です。住まいの設備の中でもお風呂やシャワーは毎日必ずと言っていいほど使用する場所になるので、色々なトラブルが起こりやすいです。またトラブルが起こると非常に困る場所でもあるので何かあった場合はすぐに水道工事に連絡をすると考えている人も多いでしょう。止水栓の調整
しかしシャワーの水圧を変えるという作業であれば、水道工事を呼ばなくても自力でもできます。蛇口の近くには止水栓というものが取り付けられており、この止水栓は蛇口を修理したり、壊れたりした時に水漏れを防ぐためのものになります。また水圧をコントロールする働きもあるので、止水栓を調節することで水圧を変えることができるのです。止水栓がなんらかの原因できちんと開ききっていない状態になっているので水圧は低くなってしまいます。止水栓を上げるためには、マイナスドライバーがあれば簡単に開きますので、自分でも簡単にできるでしょう。うまくいかないとき
しかし、水漏れが止まらない、あるいは改善しないというケースもあり得ます。特に止水栓を触ることになりますので、注意が必要です。その時はためらわずに住まいる水道などの水道工事業者を呼ぶようにしてください。2015年2月18日水曜日
水圧が低くなるのは給湯器の大きさも原因の1つ
住まいの水道で水圧が弱くなったとき
蛇口やシャワー口の水圧がいつもよりも弱くなったというトラブルは住まいの設備の中でもよく起こります。このような状態になると、素人ではどうしたらよいかわからないので水道工事会社に連絡するのが一般的なのですが、その状態や原因によっては水道工事などのプロの手を借りなくても、自力でなおすことができる場合もあるのです。給湯器の容量
まずは水圧が低くなってしまった原因を考えます。一般的によくある事例が、給湯器の容量不足です。この場合、水を出した時の水圧は普通なのに、温かいお湯を使うと一気に水圧が下がるという現象が起こります。給湯器の容量はあらかじめ決まっていますのであまりに小さいものだと水圧が一気に低くなってしまいます。水圧を高くしたい場合には、給湯器を大きいものに変えるなどの方法が必要になってくるでしょう。給湯器の大きさ
基本的に給湯器の大きさは、1人暮らしの場合で16号、家族で暮らす場合には24号程度がよいと言われています。ご家庭の給湯器の大きさを一度チェックしておくとよいでしょう。2015年2月16日月曜日
シャワーの水圧を自力であげるためには?
シャワーの水圧
シャワーは住まいの設備の中でも使用頻度が高い水回りと言えます。シャワーから水漏れなどのトラブルは起こりやすく、水道工事会社を呼んで修理をしてもらった経験がある人も多いでしょう。またシャワーの水圧が弱い時や強すぎる時などは自分では修理できないので業者に連絡しなくては考えている人がいますが、これはもったいないです。シャワーの水圧はコツさえ覚えておけば自分でかえることができるのです。シャワーヘッドの交換
今回は個人で簡単に水圧を強くする方法をお教えしましょう。一番簡単な方法としてはシャワーヘッドごと交換することです。しかし商品によっては高い金額が必要になる場合もあります。以前は水圧が強かったのに、弱くなったという場合には色々な原因が考えられますので、まずはシャワーヘッドを変更する前に、水圧が弱くなった原因を探るとよいでしょう。シャワーだけでなく、他の蛇口の水圧も弱い場合には、家全体の水圧が低くなっている可能性があります。この場合は元栓がきちんと開いていない可能性がありますので、確認してみるとよいでしょう。2015年2月12日木曜日
水道配管の詰まりについて
水道配管が詰まってしまうと住まいの設備としては大きなダメージを受けてしまいます。水道配管の詰まりといっても、給水管、排水管、汚水管、エアコンのドレン管など様々な配管がありますので、どの配管が詰まったのかによって対処方法は変わってくるでしょう。
給水管の詰まりは配管内の錆によって起こります。この場合は水道工事会社に連絡して超音波洗浄を行ってもらいましょう。
排水管の詰まりは汚れによるものが多く、汚れが詰まることによって流れが悪くなります。少しでも流れが悪くなったなと感じるのであれば一度見てもらった方がよいでしょう。汚水管の詰まりは、トイレットペーパー以外のものを流したり、ものを落としてしまったりするため起こります。
空調ドレン管の詰まりは、ごみやほこりが溜まることで詰まります。エアコンの結露水を排水するために必要なドレン管もきちんとキレイにしておく必要があるのです。どこの配管が詰まったのかをきちんと把握して住まいる水道などの水道工事会社に修理を依頼するようにしましょう。
給水管の詰まりは配管内の錆によって起こります。この場合は水道工事会社に連絡して超音波洗浄を行ってもらいましょう。
排水管の詰まりは汚れによるものが多く、汚れが詰まることによって流れが悪くなります。少しでも流れが悪くなったなと感じるのであれば一度見てもらった方がよいでしょう。汚水管の詰まりは、トイレットペーパー以外のものを流したり、ものを落としてしまったりするため起こります。
空調ドレン管の詰まりは、ごみやほこりが溜まることで詰まります。エアコンの結露水を排水するために必要なドレン管もきちんとキレイにしておく必要があるのです。どこの配管が詰まったのかをきちんと把握して住まいる水道などの水道工事会社に修理を依頼するようにしましょう。
2015年2月9日月曜日
トラブル件数多数の水漏れ
住まいの設備の不具合にかかわるトラブルの件数は、水漏れが一番多く20%を超えています。特に年数が経過するとともに、水回りのトラブルは増えると言われていますので、一定の年数がくると水回りは老朽化して様々なトラブルを起こしやすくなることを理解、把握しておく必要があるでしょう。
水漏れが起こった時にまず気を付けなければならないのが、慌てないことです。慌ててしまうとどこから水漏れが起こっているのかをきちんと確認せずに、とりあえず水道工事会社に連絡しようと言う決断になってしまうことが多いのです。冷静に対応すれば水道工事がいらないケースや自分で修理をするケースもあるでしょう。
まずは水漏れに気づいた時にはどこから漏れているのか?何が原因になっているのか?を特定してあげるようにしましょう。賃貸物件の場合には、水漏れを防いだらすぐに物件を管理している会社に連絡しておいた方がよいでしょう。水漏れがみられる場合にはこれ以上症状を悪化させないためにも元栓を閉めておくようにしましょう。
水漏れが起こった時にまず気を付けなければならないのが、慌てないことです。慌ててしまうとどこから水漏れが起こっているのかをきちんと確認せずに、とりあえず水道工事会社に連絡しようと言う決断になってしまうことが多いのです。冷静に対応すれば水道工事がいらないケースや自分で修理をするケースもあるでしょう。
まずは水漏れに気づいた時にはどこから漏れているのか?何が原因になっているのか?を特定してあげるようにしましょう。賃貸物件の場合には、水漏れを防いだらすぐに物件を管理している会社に連絡しておいた方がよいでしょう。水漏れがみられる場合にはこれ以上症状を悪化させないためにも元栓を閉めておくようにしましょう。
登録:
投稿 (Atom)