人気の投稿

水回り設備のプロの住まいる水道で安心

水回り設備のプロの住まいる水道で安心

住んでいるとどんな家でも、まずいたみが出てくるのが水回りの設備です。例えばお風呂、トイレ、洗面所、脱衣所、さらにそこへ水を運ぶ配管などはだんだんとダメージが蓄積されてきます。ところが素人では道具もないですし、技術もありません。下手にいじると余計にひどくなってしまい、家のダメージになってしまったり、近所に迷惑をかけてしまう可能性もあります。そこでどんな水回りの設備トラブルにも対応してくれる住まいる水道にお願いするのが安心でスピーディーです。連絡をするとすぐに駆けつけてくれるので、被害を最小限にとどめることができます。

例えば住まいる水道は水漏れ修理などは迅速にどの場所でも対応してくれます。配管からの水漏れ、蛇口からの水漏れ、トイレでずっと水が出ているなど、いろいろなケースに対応してくれるので、例えばトイレは担当外といった面倒なことがなくて安心です。しっかりと水が漏れる原因を探って、必要あれば部品を変えてくれますし、しっかりと閉めなおして遠慮なく、また使えるようにしてくれます。同じように水道修理もお任せできます。水道の不調と言っても多くの原因があります。つまり、中のサビ、部品破損、ごみがたまっているなど外から見ただけではわかりません。しかし、それを的確にチェックして対応してくれるので、修理後も長く使えるのも魅力です。配管などの知識も豊富なので、トータルでケアできるのも嬉しいポイントで、詰まりや水漏れなどを解決すると、その原因が臭いの原因でもあったということも少なくありません。水回りは清潔が大切ですが、その反面掃除の行き届かない部分でもあるので臭いの原因が溜まってしまう場所でもあります。そんなトラブルにも対応しているので、緊急事態になる前に予防や清掃の意味でにおい対策で利用することも良いかもしれません。

住まいる水道は必ずチェック後に見積もりをして料金を知らせてくれます。また、途中で部品交換が必要となっても、作業する前に知らせてくれるので知らず知らずに料金が積み重なっていくということがないので、安心で明確な料金なのも魅力です。また、出張費がなく作業代の実費のみなのも負担が少なく利用しやすいポイントです。急なトラブルの時は予定外の時間と出費になりますが、それをできるだけ軽くしようと工夫して対応してくれるので安心して利用できます。熟練の技と豊富な経験で多くのメーカーの水回りの設備に対応してくれます。

2015年10月5日月曜日

閉められそうで閉められない水道メーター(量水器)の元栓・・・どうすればいい!?



水道蛇口の水漏れ



水道の蛇口から水漏れが起こったら、まずは直近の止水栓を閉めて、それから・・・



というのが水漏れの時の対処方法のセオリーです。しかし場合によっては、水道の元栓(水道メーターの前のバルブ)を閉めて作業をしないといけないことがあります。

水道メーターの元栓と聞くと、しっかりした設備のイメージ抱く方もいるかもしれませんが、意外と故障などのトラブルも多く、いざ水漏れが起こった時に水道の元栓を「閉めようとしたら閉まらない」、「閉めたけど水が止まらない」などという事例が意外と多いのです。

今回は水道メーターのバルブ(元栓)についてご説明します。




・バルブ(止水栓・元栓)は固着し易い




水道メーターのバルブには、レバー式やハンドル式のバルブがあります。今回の説明では比較的バルブ内部のトラブルが多いハンドル式の「ゲートバルブ」という種類のバルブを中心にお話します。
ゲートバルブはグランド部分や、ネジやステムの金属部同士など、固着しやすい要素を抱えています。特に止水栓や量水器(水道メーター)のバルブは普段開閉することが少ないので、固着してしまうことが多く、一年ぶりにバルブを閉めようとしたけれど、ハンドルが硬くて「回らない」、「閉まらない」という現象が発生します。



バルブが固着している(硬い)場合の対処方法


対処その1.

5-56などの油(潤滑剤)を注す。
         
      ↓

少し時間をおいてからハンドルを少しずつ力を入れて回してみる。


対処その2.

グランドをモンキーレンチやイギリスなどの工具で少し緩める。

      ↓

ハンドルを回してみる。

      ↓

だめならもう少しグランドを緩める。

      ↓

ハンドルを回してみる。以上を繰り返す。







ポイント1.
ハンドルに工具をかけて回す場合には、壊れる可能性があるので、ほどほどに力を入れる。


ポイント2.
バルブの固着を防止するために、バルブを全開にした際に、開けきってから90度くらい逆方向にハンドルを戻して「あそび」を作ることが重要です。


ポイント3.
ゲートバルブの中身は、通称「タイコ」と呼ばれる仕切り弁のようなものがついていて、ハンドルを回してねじ込んでいくと、この「タイコ」がバルブ内の通路を塞いでいくようなイメージになります。

このタイコは、バルブのハンドルと軸になっているステムという部位でつながっており、開閉の際に、あまりきつく閉めつける・開け過ぎると、タイコがステムから外れたりして、故障の原因になります。この現象を「タイコが落ちる」と言ったりします。




ゲートバルブ
経年劣化したゲートバルブ




・バルブを閉めても水が止まらない場合



バルブに「錆びゴミなどの異物」が挟まっている、噛み込んでいる可能性がある


あまり力を入れすぎずに、バルブの開閉を繰り返し、通水と止水を繰り返します。

錆びゴミが流れいくようにコツコツと軽く叩きながらやるのがよいですが、あまり古いバルブや配管の場合は、衝撃によって壊れないように注意が必要になります。

うまくいけば錆びゴミがバルブ内部から流れ出ていき、バルブが閉まるようになります。




バルブの状態によっては、二段階で閉まる場合もある


バルブを何度か回して硬くなって、「閉まった」と思って洗面所の蛇口を回してみたら、バルブを閉める前と何ら変わらずに水がジャージャーと流れて止まらない場合があります。

そこで、バルブをもう一度、先程より強い力で回してみると、「カクンッ」とバルブが回りだして、全閉にできる場合があります。

これはバルブのグランドやネジ部が引っかかったのを、バルブが全部閉まったように勘違いしてしまうパターンです。

バルブを全閉にする場合に、ハンドルの回転が少ない回数で止まった場合には、こういった可能性を考慮する必要があります。しかし、そういった場合でも、力の入れ過ぎには注意が必要です。





・ハンドルがエンドレスにくるくる回ってしまう場合



バルブ内の弁体である「タイコ」が落ちている可能性があります。

     ↓

バルブの分解・修理、もしくは交換が必要です。




・水道メーターの前(上流・水源側)のバルブを交換する場合


管轄の水道局によって、修理代金を負担してくれるところとそうでないところがあります。

ですので、水道メーター周りのバルブに不具合があった場合には、すぐに業者に連絡するのではなく、まずは水道局に問い合わせることをおすすめします。



水漏れが噴水のように!!
こうなる前に、修理しましょう


関連記事:止水栓の場所はきちんと確認しておこう