|エコキュートを使いこなす秘訣はリモコンにあり!
住まいる水道です。前回に引き続き、今回もエコキュートをうまく使いこなそう!シリーズです。
リモコンなんてもう使いこなしてるよって方が多いとは思いますが、今一度見直してみませんか?
参考までに私の利用状況をご紹介したいと思います。
リモコンを使って使用湯量を分析
我が家は2人家族で、週3回ほどジム通いもしてるんで、夜のお風呂は週4回ほどしか入らないんですが、それでもなるべく節約を心がけています。
リモコンでどれくらい使っているか確認してみます。

リモコンで日毎のグラフ表示にして1週間の使用量を確認してみます。非常に便利な機能です。
日・火・水・金の四日間が先述のお風呂の使用によって高くなっています。我が家の場合、その他のお湯の使用は大した量ではないこともわかります。

平均して1日当たり100リットルくらい使用している感じでしょうか?
お風呂と食洗器で使う量としては我が家は少ない方だと思います。
|節約するには節水が効果的!
東京都水道局の資料によりますと、東京都にお住まいの方で3人世帯の場合、月に1人当たり大体「7m3(7000リットル)」ほどの水を使われているとのことです。(東京都水道局資料より)
その内お風呂は約40%ということなので・・・
<水道料金計算>
7000L×40%=2800L/30日=93L/日(1人あたり) が1日平均となります。
我が家は2人なので東京都の平均水準である 93L×2人=186L と比べたら 約53%しか我が家は使っていません。
*水道代で 0.24円/L×86L(差分)=約21円×30日=630円 の水道代を1ヶ月間で節約できます。
もちろんこれには下水道代とガス代が含まれていませんのでさらに計算すると、
<下水道料金計算>
東京都下水道局の下水道料金換算表にて計算(東京都下水道局より)
3人世帯月21m3の使用水量として
2181円(税込)÷3人=727円/2800L=0.04円/L
*下水道での節約は 0.04円×86L(差分)×=約3.5円×30日=105円 の下水道節約
う~ん?下水道での節約はそんなにないですね。でも3人家族なら3倍なりますね。
<ガス料金計算>
都市ガスで計算(東京ガスより)
月44m3(45MJ)のガス使用量として
7794円÷44m3=178円/m3 ですね。
・風呂の場合のガス使用量
*水道水温を15℃、40℃のお湯を沸かすと仮定して上昇温度は25℃
水量×上昇温度÷1m3あたり熱量×日数=月間ガス使用量
180L× 25° ÷11000kcal/m3 ×30日=約12.3m3
・シャワーの場合のガス使用量
*水道水温を15℃、40℃のお湯を沸かすと仮定して上昇温度は25℃
使用時間×1分あたり水量=1日1人あたりの水量
15分 × 12L/分 =180L(仮定)
水量×上昇温度÷1m3あたり熱量×日数=月間ガス使用量
180L× 25° ÷11000kcal/m3 ×30日=約12.3m3
仮にお風呂180Lとシャワー180L*2人として両方使うと
12.3m3×(12.3*2)=36.9m≒37m3/月
東京ガスの使用参考値44m3から推測すると
37m3÷44m3=84% がお風呂関係に使われていると思われますね。
やはりシャワーの使用はかなり影響しますね。
我が家はオール電化なのでガス代は0円、もしガスに置きかえて計算すると
我が家の平均水量100L× 25° ÷11000kcal/m3 ×30日=6.8m3≒7m3
7m3×178円(上記の計算を単純に使用すると)= 1246円 ですが
ガスには基本料金がかかるので(東京ガス計算式)で計算すると
基本料1037円+(128円×7m3)=1933円 となります。
ガスだけで大体月2000円前後の出費を節約できる計算ですね。
オール電化はガスを使わない分を電気代に上乗せしないといけませんから
もっと実際はもっと少ないですがそれでも影響は大きいと思います。
|オール電化の併用でピーク電力をカット

節約の5つのポイント
シャワーは思っているよりもかなりの多くの湯量を使います。
最低限度の使用にしておきましょう。
2.給湯温度を低めに設定する。
冬場よりも暖かい夏場は40℃以下の温度でも十分だと思います。
3.節水グッズを活用する。
シャワーヘッドを交換するのが一番お勧めですね。
4.お風呂のリフォームを考えているなら浴槽も段差付きの物も検討する様にしましょう。
下の写真のような段差付き浴槽ですと、より少ない湯量でお風呂に入れます。
![]() |
この量で100リットルほどです |
5.ピークカット時刻を長めに設定する。
この設定は夏場にお勧めします。夏場は気温が高い日が多いので貯湯槽の保温時間が
少なくても大丈夫だからです。

以上、エコキュートの使い方を深く踏み込んで、そのリモコンで見れるデータに基づいて、具体的な数字を使って、節約するための情報を説明をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
当店「 株式会社住まいる設備」ではオール電化やエコキュートの設置工事をしております。また節水に関する相談などもしております。
お見積もりご相談はは無料ですので、この際にぜひお問い合わせ下さいませ。