|ゲリラ豪雨や融雪時の対抗策。雨水浸透桝って?

こんにちは。住まいる水道です。ここ最近急に寒くなって、東京でも積雪が観測されましたね。
ちょっとした数センチの積雪でも都内は交通機関が大混乱するのは1日だけでなく、
翌日なんかも路面が凍結しますね。みなさま、転倒やケガなどされないようご注意下さい。
さて、雨水や積雪で溶けてきた融雪水の処理が宅内だけでも処理が早ければ、道路側溝に溢れ ないなと思いませんか?
今回は施工例を含めて雨水浸透桝をご説明できればと思います。
|雨水浸透の原理
簡単に言いますと、水の含水量(体積)を増やして、浸透量を調整しながら、地中へ浸透させる桝の事です。
浸透材に砕石がありますが、この砕石が重要で、砕石と砕石のの間に水分を一時的に含ませ、地中への浸透時間を調整する事ができます。
ただ大きくても小さくてもダメで一般的に5号砕石(13mmから20mmの大きさの砕石)程度の大きさが良いようです。