脱衣所あたりのどこかが臭っている・・・
家の中でなんだか下水のような悪臭がするというトラブルを経験したことがある人もいるでしょう。下水の臭いと聞いて、トイレやキッチンを連想する人が多いかもしれませんが、意外と忘れがちなのが洗濯機です。洗濯機の排水から下水の臭いのような悪臭が漏れることもあるのです。
洗濯器の排水溝から悪臭がしてしまうのは、排水溝とホースがぴったりと合っていないことが原因になっているケースがあります。洗濯パンがない古いタイプのお宅の場合、洗濯排水設備にトラップが設置されておらず、ホースとパイプの間に隙間ができてしまうと、下水の臭いが漏れてきます。
隙間が出来てしまう原因として、臭いを止めるキャップがわれたり、家具の移動や掃除、地震などによってずれてしまったりすることがあります。また工事の不手際によってズレが生じる場合もあります。
対策としては隙間を固定することができる防臭キャップを市販で購入して取り付けるとよいでしょう。自分でできないという場合には水道工事会社などに連絡するとよいでしょう。
![]() |
最近の洗濯機の下には「洗濯パン」という水受けと排水トラップがある |
お風呂の悪臭対策は済んでいますか?
また、お風呂が悪臭の原因になっていることも意外と多く、水道工事会社などの業者に依頼することになるケースも少なくありません。
しかしお風呂場の悪臭は、きちんと清掃やメンテナンスを行っていれば防げる臭いとも言われています。と言うのは、お風呂の悪臭もやはり排水溝によるものがほとんどであり、排水管に汚れが付着して、その汚れに水分が混ざって、雑菌が繁殖したり、カビが発生したりすることによって臭いが発生しているのです。
その他の要因としては、体を洗うスポンジやブラシ、布などです。これらは一見綺麗だと思うかもしれませんが、実は臭いの原因となる「目に見えない菌」が繁殖していることがあるのです。
体を洗うスポンジなどには人間の皮脂がある程度付着しているので、体を洗い終わった後に濡れたままの状態せず、水分をしっかりときってから干すようにしましょう。また、衣服の洗濯をしたら、スポンジも一緒に干すように習慣付けるだけでも、臭いの発生を改善できるでしょう。
